この度、ご縁をいただきまして、アサヒフォージ株式会社様をご訪問させていただきました。

大変お世話になりました企画価値推進室の髙島様、大変貴重で有意義な機会を誠にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

髙島様は2024年から認可を受けられています健康経営優良法人(大規模法人部門)のご担当者で、
社内外のブランディングを構築される健康経営アドバイザーでいらっしゃります。
事業展開のこれまでの軌跡と進化し続けられている現状と、健康経営の取り組みについてお話を伺わせていただきました。

アサヒフォージ株式会社様は、1938年に創業され現在はグローバル鍛造メーカーとして、
美濃本社と名古屋本社を起点に、日本で5工場、アメリカとインドネシアにそれぞれ1工場に、
約1,000名の従業員の方々が在籍されています。

自動車の足回り部品であるハブベアリングは、世界の9台に1台という圧倒的なシェアを誇り、
型鍛造の高度な技術や自動化によって大量生産され、
安心・安全なモビリティ社会の実現に大きく貢献されています。

汚い・暗い・危険という3Kの職場イメージから脱却し、
3C「きれい(CLEAN)・快適(COMFORTABLE)・かっこいい(COOL)」
を目指すべき姿とされ取り組まれていらっしゃるとのことで、
実際にそれを実現されていてとても居心地が良く気分も上がるような素敵な空間でした。

健康に配慮されたメニューが提供されている社食でランチをご一緒させていただいた後、
ヘルメットとメガネを装着し工場を見学させていただきました。

トレーラーで運ばれてくる様々なサイズや素材の金属をカットするところから始まり、
1,000℃を超えるような大きな機械で熱を入れたり、いくつもの工程で製品化されていくのですが、
その音の大きさや迫力に目も耳も釘づけになりました。
プロフェッショナルな従業員の方々の緊張感のある熱心な眼差しも印象的でございました。

安全環境対策室で取り組まれている労働災害防止の取り組みもご案内いただき、
実際の現場で大変勉強になりました。
体調不良の際に利用できるリラックスできる仮眠室も体験させていただきました。

健康経営についてはこのように宣言され(ホームページより)、

| >>健康経営宣言<<

| アサヒフォージは、
| 社員とその家族の健康を第一に考え、
| 働きやすい環境の整備と健康維持に向けた取り組みを積極的に推進します。
| すべての人が健康で幸せに働ける企業を目指します。

| アサヒフォージ株式会社
| 代表取締役社長 朝日浩司

非喫煙者の方や禁煙習慣を達成された方への手当てや、運動機会を増やすためのイベント企画、
心の健康についてや女性の健康についてなど健康リテラシーを向上するための機会を設けるなど、
積極的かつ成果に繋げる素晴らしいお取り組みでございます。

昨日もちょうど、「握力測定会」を食堂の1コーナーで開催されており、従業員の方々が積極的に参加されていました。

健康経営、SDGsの取り組みなど、企画価値推進室の髙島様はじめ、
空手部の三島きり選手、印口翔太選手のご活躍にも注目させていただきながら、
今後も伴走させていただきながら応援させていただきます。

貴重で有意義な機会をいただきまして、誠にありがとうございました。